▲
by ksakamoto8
| 2015-10-07 21:10
| 鎌倉散策
|
Trackback
鎌倉散策・・・・今年は気合をいれて、学びに集中したいという思いから
鎌倉にある学問の神社にいってきました。鶴岡八幡宮のところまで歩いてゆくと
ボタンが見ごろという看板が目にとまり、すい寄せられるように、立ち寄る事に・・・
ピンク、白、めずらしい色のクリームや紅白 あでやかのボタン見とれて、うっとり
ちょっと風がふいて寒い日でしたが 心はすっかり春
その少し先に お目当てのえがら天神社がありました。
塗香を手に刷り込み、お参りをすませてなんだか気持ちがスッキリ、
そろそろお腹もすいたころ・・・
さぁ おいしいランチを見つけましょう。
見つけた、鎌倉ハンバーグ、、フアフアの食感にソースもまろやか
直感に従い見つけたお店は、いつも当たり! おいしい!今日も ラッキーでした。



鎌倉にある学問の神社にいってきました。鶴岡八幡宮のところまで歩いてゆくと
ボタンが見ごろという看板が目にとまり、すい寄せられるように、立ち寄る事に・・・
ピンク、白、めずらしい色のクリームや紅白 あでやかのボタン見とれて、うっとり
ちょっと風がふいて寒い日でしたが 心はすっかり春
その少し先に お目当てのえがら天神社がありました。
塗香を手に刷り込み、お参りをすませてなんだか気持ちがスッキリ、
そろそろお腹もすいたころ・・・
さぁ おいしいランチを見つけましょう。
見つけた、鎌倉ハンバーグ、、フアフアの食感にソースもまろやか
直感に従い見つけたお店は、いつも当たり! おいしい!今日も ラッキーでした。




▲
by ksakamoto8
| 2013-01-26 21:40
| 鎌倉散策
|
Trackback
成就院にて・・・ この日のお目当ては 今がみごろの 紫陽花
やっぱり 考える事は皆同じ いざ鎌倉へとばかりに沢山の人出
でも 江ノ電に乗り込むと あっという間に 着いた!
細い道を とおり たどり着いたお目当ての お寺は 名前もすばらしい 成就院
由比ガ浜を望み、人間の煩悩の数と言われる108段の階段があり、両側に般若心経の文字数と同じ
262株の紫陽花が みごとに 勢ぞろい 白、紫、ピンク 形も 微妙にちがっていて
どれも すばらしい・・・・私はちょっと白っぽい フリフルした形の紫陽花が好き
海からの風が 少しひんやりとして まさに癒しのスポット・・・・
手に塗香をすりこみ 日ごろの感謝を! あまりお願いごとはしないようにと思いつつも
学業が 進みますように・・・・・ムニャ ムニャ~
家に戻ると 山形に住む甥から 大好きなさくらんぼが届き 思わずにこにこ




感謝♪
やっぱり 考える事は皆同じ いざ鎌倉へとばかりに沢山の人出
でも 江ノ電に乗り込むと あっという間に 着いた!
細い道を とおり たどり着いたお目当ての お寺は 名前もすばらしい 成就院
由比ガ浜を望み、人間の煩悩の数と言われる108段の階段があり、両側に般若心経の文字数と同じ
262株の紫陽花が みごとに 勢ぞろい 白、紫、ピンク 形も 微妙にちがっていて
どれも すばらしい・・・・私はちょっと白っぽい フリフルした形の紫陽花が好き
海からの風が 少しひんやりとして まさに癒しのスポット・・・・
手に塗香をすりこみ 日ごろの感謝を! あまりお願いごとはしないようにと思いつつも
学業が 進みますように・・・・・ムニャ ムニャ~
家に戻ると 山形に住む甥から 大好きなさくらんぼが届き 思わずにこにこ





感謝♪
▲
by ksakamoto8
| 2012-06-26 15:41
| 鎌倉散策
|
Trackback
北鎌倉だより・・・・今日から6月に入り、そろそろ梅雨の時期も近づくころ
まだ紫陽花は少しだけ、でも円覚寺に階段付近には、冴え渡るような緑がいきいきと・・・・
そうこんな日は家にいるより 絶好の散策日和
お参りを済ませて、楽しみのランチは東慶寺となりのイタリアンへ
南ナポリ仕込のピザが食べたい!
店内に入ってみると、オレンジの火が 燃えている。
そうピザを焼く釜が ドント
イタリアで食べた4種のピザが忘れられず 迷わずに決まり!これだ
BUONO オッチモ 幸せ ナンドでも
心も体もホカホカなのでグイと一杯あれです。あれ? (生ビールとの相性は 最高でした)

お腹も一杯になったので、少し歩くことに♪ 岩たばこの緑と鶯の
ホーホーケキョウのコラボも最高の組み合わせ
まだ紫陽花は少しだけ、でも円覚寺に階段付近には、冴え渡るような緑がいきいきと・・・・
そうこんな日は家にいるより 絶好の散策日和
お参りを済ませて、楽しみのランチは東慶寺となりのイタリアンへ
南ナポリ仕込のピザが食べたい!
店内に入ってみると、オレンジの火が 燃えている。
そうピザを焼く釜が ドント
イタリアで食べた4種のピザが忘れられず 迷わずに決まり!これだ
BUONO オッチモ 幸せ ナンドでも

心も体もホカホカなのでグイと一杯あれです。あれ? (生ビールとの相性は 最高でした)


お腹も一杯になったので、少し歩くことに♪ 岩たばこの緑と鶯の
ホーホーケキョウのコラボも最高の組み合わせ
▲
by ksakamoto8
| 2012-06-01 09:52
| 鎌倉散策
|
Trackback
春の養生・・・・友人から紹介して頂いた 鎌倉のある場所にいってきました。
薬膳のランチを食べると題して
今日のテーマは 肝の働きを補う 春キャベツの薬膳メンチカツ デザートよもぎ白玉
春は季節の変わり目(木の芽時)といわれ 情緒不安定になりやすい時期、薬膳の考えでは
肝臓のトラブルが おきやすい時期とか・・・・・
皆様は大丈夫でしょうか?
毎日の食事の中で 肝の気を補うような食材を意識してとりましょう。
色の黒い食材では 黒ごま・黒きくらげ・クコや オレンジの色のかんきつ類 ・にんじん
苦味のある食材 今が旬の ふきのとう・こごみ 竹の子 海藻も意識してとりましょう。
なんと メンチの中には 白木耳・黒木耳・漢方のお茶でのんでいた 金針菜が
薬膳ランチといっても 和風なヘルシーな食事といった感じ・・・・・
これなら 毎日の食卓に 我が家でも 旬な素材を上手にとりながら 参考にしようっと!
ランチの後は 近場のカフェで (縁側のようなところで ちょっといいでしょ? )

薬膳のランチを食べると題して
今日のテーマは 肝の働きを補う 春キャベツの薬膳メンチカツ デザートよもぎ白玉
春は季節の変わり目(木の芽時)といわれ 情緒不安定になりやすい時期、薬膳の考えでは
肝臓のトラブルが おきやすい時期とか・・・・・
皆様は大丈夫でしょうか?
毎日の食事の中で 肝の気を補うような食材を意識してとりましょう。
色の黒い食材では 黒ごま・黒きくらげ・クコや オレンジの色のかんきつ類 ・にんじん
苦味のある食材 今が旬の ふきのとう・こごみ 竹の子 海藻も意識してとりましょう。
なんと メンチの中には 白木耳・黒木耳・漢方のお茶でのんでいた 金針菜が
薬膳ランチといっても 和風なヘルシーな食事といった感じ・・・・・
これなら 毎日の食卓に 我が家でも 旬な素材を上手にとりながら 参考にしようっと!
ランチの後は 近場のカフェで (縁側のようなところで ちょっといいでしょ? )


▲
by ksakamoto8
| 2012-04-20 16:18
| 鎌倉散策
|
Trackback