暑い夏・・・7月のスクーリングを済ませ、ほっと一息
いつかは訪れるであろう、自分や家族の命の終わり ターミナルケアの受講を通して
の感想
チャプレンという仕事の存在
欧米のホスピスでは一般化しているが、残念ながら日本ではまだ数少なく、患者さんの心のケアを担当する専門職である。日本ではチャプレンの養成の動きが活発化しているという。
キュープラ・ロスの生涯
精神科医の人生を通して、生きるとは死とは、一口では表せないが、考え深い
老いについて
まだ老いたと感じることはないが、心構えはもっていよう!
良寛に心惹かれる日本人
自然と一体化し、現実を徹底的に受容する良寛
暑さのきびしい日は、家でのんびり
キュープラ・ロスの本と良寛の本と2冊を交互に読むことにしよう!
写真は6月の沖縄での水族館にて 暑中お見舞い申し上げます!
いつかは訪れるであろう、自分や家族の命の終わり ターミナルケアの受講を通して
の感想
チャプレンという仕事の存在
欧米のホスピスでは一般化しているが、残念ながら日本ではまだ数少なく、患者さんの心のケアを担当する専門職である。日本ではチャプレンの養成の動きが活発化しているという。
キュープラ・ロスの生涯
精神科医の人生を通して、生きるとは死とは、一口では表せないが、考え深い
老いについて
まだ老いたと感じることはないが、心構えはもっていよう!
良寛に心惹かれる日本人
自然と一体化し、現実を徹底的に受容する良寛
暑さのきびしい日は、家でのんびり
キュープラ・ロスの本と良寛の本と2冊を交互に読むことにしよう!
写真は6月の沖縄での水族館にて 暑中お見舞い申し上げます!

▲
by ksakamoto8
| 2014-07-28 14:42
| 学び
|
Trackback
ようやく桜の花が咲き始め、冬のコートは片付けて春のコートを着てお出かけしましょう!
人間学の課題のレポートのために読んでいる本 ハンナ・アーレント(人間の条件)
自分にとっては、かなり難解なテーマ
政治に無関心というのではないが・・・・
ちょうど幸いにも、今週から映画上映される事を知り
これ幸いと、下高井シネマまで駆けつけることに・・・
新宿から京王線に乗り、時間ぎりぎりに到着、すでに座席は満杯でしたが
一番の後ろの席に補助席にて、見る事ができほっと一息
人間の条件とは?人間に地上での命が与えられた際に根本的条件のこと
命ーそれは生まれてくるものと死すべきもの
日常では考えないテーマを、思考する時間を持てたことは有意義なこと!
映画では、思考ということが人間の実存にとって不可避だと・最後の場面の
アーレントの教室での8分間のスピーチの迫力、強い信念が示すものとは
まずはじっくり思考してみなくては・・・・・・

人間学の課題のレポートのために読んでいる本 ハンナ・アーレント(人間の条件)
自分にとっては、かなり難解なテーマ
政治に無関心というのではないが・・・・
ちょうど幸いにも、今週から映画上映される事を知り
これ幸いと、下高井シネマまで駆けつけることに・・・
新宿から京王線に乗り、時間ぎりぎりに到着、すでに座席は満杯でしたが
一番の後ろの席に補助席にて、見る事ができほっと一息
人間の条件とは?人間に地上での命が与えられた際に根本的条件のこと
命ーそれは生まれてくるものと死すべきもの
日常では考えないテーマを、思考する時間を持てたことは有意義なこと!
映画では、思考ということが人間の実存にとって不可避だと・最後の場面の
アーレントの教室での8分間のスピーチの迫力、強い信念が示すものとは
まずはじっくり思考してみなくては・・・・・・

▲
by ksakamoto8
| 2014-03-26 07:52
| 学び
|
Trackback
大きな収穫・・・スクーリングも三科目が終了し、あと2科目になりました。
3つめの科目が終わって、ほっとしています。
スクーリングに出たことで少し、自分の意識の変化に気がつきました。
1)初心忘れるべからず・・・・いつの日か単位修得に気持ちが強くなっていたところでしたが
結果は後からついてくる。それより、自分と向き合い丁寧に学ぶことを大切
2)自分の頭で考える・・・沢山の情報がある中で、物事を正しく見極める力を育てよう!
それには、自分の頭でしっかり考えよう
3)再考する・・・自分の価値観と思い込みで、判断するのではなくもう一度再考
3つの良いきずきと、ひとつありがたくない気づきも
スクーリング中、運動不足のせいかちょっぴり体重が増加
後の8日間のスクーリングで、バスは乗らずしっかり学校まで歩こうと決心・・・・往復で1万歩ぐらい?
学ぶ事の喜びと つらさも両方味わっています。
ヒポクラテス木、学校の庭にて発見!

親鸞聖人の銅像
3つめの科目が終わって、ほっとしています。
スクーリングに出たことで少し、自分の意識の変化に気がつきました。
1)初心忘れるべからず・・・・いつの日か単位修得に気持ちが強くなっていたところでしたが
結果は後からついてくる。それより、自分と向き合い丁寧に学ぶことを大切
2)自分の頭で考える・・・沢山の情報がある中で、物事を正しく見極める力を育てよう!
それには、自分の頭でしっかり考えよう
3)再考する・・・自分の価値観と思い込みで、判断するのではなくもう一度再考
3つの良いきずきと、ひとつありがたくない気づきも
スクーリング中、運動不足のせいかちょっぴり体重が増加
後の8日間のスクーリングで、バスは乗らずしっかり学校まで歩こうと決心・・・・往復で1万歩ぐらい?

学ぶ事の喜びと つらさも両方味わっています。
ヒポクラテス木、学校の庭にて発見!


親鸞聖人の銅像
▲
by ksakamoto8
| 2013-09-04 10:45
| 学び
|
Trackback
学びの日々・・・今年の夏のスクーリングがいよいよスタート
第1回目のスクーリング
大学まで2時間30分もかかるので、学校近くのホテルに3泊する事に
今回の科目は、家族関係論
家族という身近なテーマですが、家庭科の一部門として創設
戦前の家庭と戦後の家庭
今まで気がつかなかったことや、規範や役割などあたりまえと思っていた事を、改めて考えてみる
きかっけになり、家族を始めとしてさまざまな、人間関係を見直すことができました。
90分の授業が4回、体力的にはきついけど性別、年齢、を超えて、暑い夏を忘れるほど
学ぶ事に集中
今年は秋の訪れまでに、後4科目
暑いなんていってる場合ではない!
写真は学校の庭にて 鯉が水の中で気持ちよさそう!

第1回目のスクーリング
大学まで2時間30分もかかるので、学校近くのホテルに3泊する事に
今回の科目は、家族関係論
家族という身近なテーマですが、家庭科の一部門として創設
戦前の家庭と戦後の家庭
今まで気がつかなかったことや、規範や役割などあたりまえと思っていた事を、改めて考えてみる
きかっけになり、家族を始めとしてさまざまな、人間関係を見直すことができました。
90分の授業が4回、体力的にはきついけど性別、年齢、を超えて、暑い夏を忘れるほど
学ぶ事に集中
今年は秋の訪れまでに、後4科目
暑いなんていってる場合ではない!
写真は学校の庭にて 鯉が水の中で気持ちよさそう!


▲
by ksakamoto8
| 2013-08-20 10:02
| 学び
|
Trackback

かねてから、愛読している料理家、随筆家の辰己芳子さんの講演があることを知り、
北鎌倉の円覚寺にいってきました。
9時30分ごろ北鎌倉の駅に着き、円覚寺に着くとなんとすでに沢山の人が集まっており
本堂は人でいっぱいで,2階の別棟のお部屋に案内され、大きいスクーリンで聞くことに
窓からは、美しい緑とさわやな自然の風が、心地よくやはり、お寺は木 気がいい!
講演内容は
もちろん食の事
食べることは呼吸と等しく 命のしくみに組み込まれている。
食すことは命を養う
最近は だしをとらない人がとっても多くなっている。
現代病というか めんどう、怠け病がはやっている。(辰己芳子さんのお言葉)
日本人の骨肉といえる、味噌汁は生命力を与える大事な食べ物
昆布と鰹節の一番出汁をとりましょう。
日本のだしは海のものと、山のものとの組み合わせで
旨みと滋養を作り出すよう勘考してある
湿度の高い日本に生きるにはこの、自然と人智の力を使わないてはない。
暖かい在りし日の母のような、辰己芳子さんの深い愛の言葉を思い出しながら
今日は一番だしをとります。

▲
by ksakamoto8
| 2013-07-20 13:29
| 学び
|
Trackback

オリンピックも気になりますが ちゃんと夜は10時にベットへ 朝は5時おきが続き
そのせいか 体調はバッチリ
来週からの大学のスクーリングの4日間も いよいよ始まりま~す。
我が家の庭に 今年もひまわりが咲き なんと1メートルぐらいになり 太陽に向かって
どんどん伸びていきます。 植物のパワーは すごい

夏の食事はできるだけ 地球に優しく・・・・・エコクッキング
野菜はよ~く洗って 皮ごと お皿も最近は 大皿に 5種類のお野菜を
5色のカラーと 5味 甘み 苦み 辛味 酸味 夏は適度な塩分も大切 バランスよく食べましょう。
たんぱく質もとって 夏ばてしないよう。
赤ワインもグラスに1杯は頂きます。(ポリフェノールを意識して)
大皿料理は 洗物も少なく 夏にはピッタリ
まずは 毎日の食事が大切! そして何より ごきげんでいることが周りの人々への
最高のプレゼントかも・・・・・・
雨にもまけず 丈夫な身体を持ち・・・・ですよね。

▲
by ksakamoto8
| 2012-08-05 09:46
| 学び
|
Trackback